Mr. Davidマニアの激安情報
〇「ソウル・サーチン・ラウンジ21回~デイヴィッド・マシューズさんを迎えて」~ミスター・ブラウンとの仕事(パート4)
【David Matthews Talks About Mr. James Brown】
エクスクルーシヴ。
毎月豪華ゲストを迎えてお送りしているいま、歌舞伎町で話題のトークイヴェント「ソウル・サーチン・ラウンジ」。その第21回が去る2017年6月23日、新宿のカブキラウンジでゲストに、ジェームス・ブラウンのアレンジャーでもあったデイヴィッド・マシューズを迎えて行われた。ミスター・ブラウンの元で実際に仕事をしていたマシューズの話は、実にリアルなトーク満載だった。今回は、その約2時間のトークを資料的価値も高いので、ほぼ全文を文字起こししてみた。1万字以上になるので、4回にわけてお送りする。ゆっくりお楽しみください。今日はそのパート4、パート1,2、3は7月16日、17日、18日付けのブログをごらんください。
かけた曲のユーチューブ・リンクも貼っておきますのでそれをかけながらエピソードを読めば、ラウンジにいるかの如く再現されます。
~~~
ジェームス・ブラウンのレコードをかけながらいろいろな話を尋ねていくと、聴いたり話したりしているうちに、マシューズさんもいろいろなことを思い出すようになる。
■「ファンクの創始者」ジェームス・ブラウン
――ジェームス・ブラウンと言えば、「ファンクを生み出した人物」として知られます。ミスター・ブラウンからデイヴさんは、ファンクはこうやるものだ、ファンクのエッセンスはこれだ、よく彼が言うファンクの源泉である「オン・ザ(ジ)・ワン」(一拍目を強調するリズム・パターン、それによってファンクが生まれる)の話とか教わったりしましたか。
DM いや、直接あれこれ、ファンクについて教わったことはないんだ。「オン・ザ・ワン」もそのこと自体は後から聞いて知ってるが、当時はそんなことは少なくとも僕は教わらなかった。それより彼のライヴを見て、レコードを聴いて、ファンクとは何かを学んだ気がする。
ジェームス・ブラウンは「ファンク」をクリエイトした人物だ。彼は実はそうしたリズムを多くのラテン・バンドから取っている。だが、ほとんどのラテン・バンドは、「オン・ザ・ワン」でプレイしていない。ガ~ンガ、ガーンガ(とラテンのリズムを口でやる)という感じでね。でも、ジェームス・ブラウンはそれを「オン・ザ・ワン」でやった。それでファンクになったんだ。
――それは本当にイノヴェイティヴ(革新的)なことでしたね。
DM その通り。
■罰金は一度も課せられなかった
――ジェームス・ブラウンのステージなどで有名なのが罰金制度です。間違いを犯すと、ミスター・ブラウンが右手を広げて、そのミュージシャンを指さし「5ドルの罰金」を言い渡すわけですよね。あなたも、ステージにいたとき、またスタジオで一緒に仕事をしていて罰金を言い渡されたことはありますか。
DM 僕はプロフェッショナル・ミュージシャンなので、絶対にステージでは間違えないように集中していた。万一、間違えてそれがミスター・ブラウンに見つかったら(このミスター・ブラウンの)仕事を辞めるしかない。そして、辞めるにはあまりにもったいないくらい素晴らしい仕事だったので、絶対に辞めたくなかった。だから、絶対に間違えなかった。一度も罰金を言われたことはないよ。あと、ミュージシャンたちはジェームス・ブラウンの会社のペイロールに乗ってるから(週給をもらっている)、そこから罰金が引かれたんだろうが、僕はある意味、フリーランスだったので、毎週の給料はもらっていなかったからちょっと違うのかもしれない。
――では、あなたは、ジェームス・ブラウンを怒らせたりしたことはありませんか。
DM ない。僕は一度も彼の前で間違ったことはしてない。「ほんとにがんばった」(日本語で) 彼がもし僕に怒鳴ったりしたら、僕はバンドを辞めただろう。つまりお互いリスペクトしていたから、僕も彼に対して怒ったりしなかったし、彼も僕に対して怒ったりしなかったんだと思う。
「僕は一度も罰金を課せられたことはなかった」(ミスター・ブラウン)
――時間も迫ってきたんですが、もう1曲、かけたいですね。「アイ・ガット・ア・バッグ・オブ・マイ・オウン」あたりどうでしょう。
DM これも僕がアレンジした。実はこれにもストーリーがあるんだ。ジェームス・ブラウンがあるとき、(彼の1965年の大ヒット)「パパズ・ガット・ア・ブランニュー・バッグ」を持ってきて、これをアレンジしてくれ、と言った。それで僕は曲を聴いて音を取り、アレンジして譜面に起こした。そして、これもゴードン・エドワーズのベースや、ランディ&マイケル・ブレッカーらニューヨークのスタジオ・ミュージシャンが録音に参加している。そして、この「パパズ…」のトラックができあがったら、ミスター・ブラウンがやってきて、その上に全然違うメロディーと歌詞をのっけて歌ったんだよ。そうして出来上がったのが、この「アイ・ゴット・ア・バッグ・オブ・マイ・オウン」なんだ。だからこの「アイ・ガット~」をかけると、ちゃんと「パパズ~」の歌詞が乗ってはまるんだよ。
――へえ、それは知らなかった。ということはジェームス・ブラウンは自分の作品もぱくっていたということになりますね。自身の曲をコピーしろ、というわけですよね。
DM そうだ。(笑) ジェームス・ブラウン・コピーズ・ジェームス・ブラウン! ニューヨークのセッションでも、他の地域のセッションでも、その地域のベストのミュージシャンを選んで使っていた。ニューヨークのベスト・ミュージシャンということは、世界一のミュージシャンと言ってもいい。一方、ツアー先のローカルなミュージシャンは、特にホーン・セクションがみんな下手でなかなか苦労した。ちなみに僕は、ジェームス・ブラウンのバンドリーダー(音楽監督)ではない。音楽監督という意味では、一番上はジェームス・ブラウンだが、バンドのリーダーとしては、僕の前はピー・ウィ・エリスだった。僕の仕事はしいていえば、ホーン・セクションとストリングス・セクションがあれば、それらでいいミュージシャンを集め、リハーサルをして、本番でちゃんとその部分を演奏させる、ということだった。
I’ve Got A Bag Of My Own – James Brown
<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/lxJ1q3o-_gE” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>
Papa’s Gotta A Brand New Bag – James Brown
<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/QE5D2hJhacU” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>
■CTI/KUDUからの引き抜き
――ジェームス・ブラウンのところには1975年までいるわけですね。どうして、ミスター・ブラウンのところを辞めたのでしょう。そのとき、ミスター・ブラウンに相談したのですか。あるいは、辞めるとジェームス・ブラウンが怖いとか、不安はありませんでしたか。
DM ちょうどその頃、たまたまだと思うが、ジェームス・ブラウンからの仕事が2-3か月なかった。僕は基本的にはフリーランスだったので、特に(ブラウンから)契約に縛られていたわけではなかった。そんなときクリード・テイラーのCTI/KUDUレコードからアレンジャーとして、レコーディング・アーティストとしてエクスクルーシヴ(独占で)契約したいというオファーがあった。それがけっこういい金額だったので、僕は受けることにした。そして最初にてがけたのが、ロン・カーター(ジャズ・ベース奏者)の「エニシング・ゴーズ」(1975年)だった。それからしばらくして、ミスター・ブラウンのところから仕事の依頼が来たんだが、これこれしかじかでCTIと専属契約をしたので、そちらの仕事ができなくなってしまった、と伝えた。彼は残念がっていたが、しょうがなかった。(こちらのCTIとの)契約が独占だったからね。
それからしばらくしてから、ニューヨークのレディオ・シティー・ミュージック・ホールでジェームス・ブラウンのライヴがあった。前を通ると、顔見知りのミュージシャンがいて楽屋に案内してくれた。ミスター・ブラウンはいろんな人との挨拶で忙しそうだったが、僕を見ると、声をかけてくれ、こう言ってくれた。あの一言は忘れられない。「ミスター・マシューズ、アイ・ラヴ・ユー・フォーエヴァー(君のことはずっと好きだよ)」 だから彼とはずっといい関係だったと思っている。
ただ、彼を「友達」と言えるかどうか、彼が僕を「友達」と呼ぶかどうかはちょっとわからないな。一体どんな人間なら、ミスター・ブラウンと友達になれるのだろう。
ミスター・ブラウンのコンサートではいくつも思い出がある。同じニューヨークのアポロ・シアターでのライヴだったと思う。あそこにはステージから(楽屋のほうに)降りてくるらせん階段があるんだが、そこでモハメド・アリを見た。彼はとても大きいんだ。写真を撮ったりはできなかった。話かけることもできなかったけどね。
ジェームス・ブラウンのところを辞めた後も、いろんな仕事をした。(ヒップ・ホップの)アフリカ・バンバータと初めて会ったときのことだ。彼はとても僕にナイスで、「(俺のことは気楽に)バムと呼んでくれ」と親しくしてきた。そこで自己紹介しようとしたら、「僕はジェームス・ブラウンが大好きなので、あなたのことは知っています」と言ってくれた。
ニューヨークでは、いろいろな仕事をした。ハリー・べラフォンテが映画『ビート・ストリート』というのをてがけていたとき、その音楽監督をやった。
■「80%ビジネスマン、20%ミュージシャン」
――ジェームス・ブラウンから何か大きなプレゼント、贈り物とかされたことはありますか。車とか、家とか。
DM いや、特にないな。仕事をしたときの金だけだな。曲ごとの支払いだった。(笑)
――ジェームス・ブラウンのところにいた間で一緒にやって特に思い出深い曲とかありますか
DM (しばらく考えて)一曲には絞れない。思いうかばないなあ。全部だ。ファンキーな曲もそうでない曲も全部だ。
――1970年代にはいってジェームス・ブラウンのレコードのアレンジャーとしてデイヴィッド・マシューズという名前がでてくるようになってきました。そのあなたが、CTI/KUDUでアルバムを出したときに写真が出て、それが白人であることに大変びっくりしました。その他の音楽関係者もきっと、それを知らなかった人は、驚いたことだと思います。ミスター・ブラウンはなぜ白人のあなたをアレンジャーとして起用したのだと思いますか? ただ、たまたまそういうことになったのでしょうか。
DM たしかにたまたまそうなったという面もあると思う。ただ、今日最初に聴いた「エニー・デイ・ナウ」のようなアレンジがあったが、ジェームス・ブラウンは常に白人のマーケットに入り込みたいと考えていた。あれはまさにそれを狙っていて、そのために白人のアレンジャーの力を借りようと思ったのかもしれない。確証はないけどね。ジェームス・ブラウンはかつて僕に「自分は20%ミュージシャンで、80%ビジネスマンだ」と言っていた。(笑)それと、ジェームス・ブラウンのバンドのトランペット・プレイヤーが確か白人だよね。ホリス、だったっけ。
――ジェームス・ブラウンの女性シンガー、ヴィッキー・アンダーソン、リン・コリンズ、マーサ・ハイなどにも会ってますよね。レコードも作ってる。
DM そうだ。ただマーサ・ハイは、一度辞める頃じゃなかったかな。ヴィッキーやリンのレコードは作った。「ロック・ミー・アゲイン」(リン・コリンズ)のアレンジはやった。ヴィッキーは2-3曲、アレンジをやった。ヴィッキーはそのとき、アルバムを作りたがっていた。彼女のアルバムっていうのは出たのかな。ヴィッキーはボビー・バードの奥さんだ。
――ヴィッキーのアルバムは、そのときは出てないと思います。
DM 誰かがジェームス・ブラウンの映画『ゲット・オン・アップ』のDVDをくれたんで見たが、そこで初めてジェームス・ブラウンとボビー・バードの関係を知ったよ。(笑)全然彼らの関係は知らなかったんだ。僕がいたころ、ボビー・バードはかならずジェームス・ブラウン・ショーにいたからね。
■MJQ=マンハッタン・ジャズ・クインテット
――デイヴィッド・マシューズさんは、ジェームス・ブラウンのファミリーを辞めた後、CTIにやってきて、アレンジャー、アーティストとして多くの作品をだしました。特に日本ではMJQ、マンハッタン・ジャズ・クインテットとして40枚近くのアルバムをだしています。ちょうど今週、最新作『スゥイングしなけりゃ意味ないね』がでました。そこから最後に1曲、かけましょう。ジェームス・ブラウンのインスト作品としてもしられる「チキン」です。
DM 「チキン」はピー・ウィ・エリスの作品だ。
M07 Chicken – Manhattan Jazz Quintet
――今日はどうもありがとうございました。ミスター・デイヴィッド・マシューズ!!
(拍手)
MJQ最新作、毎月1作ずつCDを3か月連続で出していきます
スウィングしなけりゃ意味ないね
マンハッタン・ジャズ・クインテット
Singles 6: 1969-1970
James Brown
Hip-O Select (2009-01-27)
~~~
デイヴ・マシューズさん率いるマンハッタン・ジャズ・クインテットは
9月にビルボードライブ東京、大阪でライヴがあります。
ビルボードライブ東京
2017年9月14日(木)19時、21時半
ビルボードライブ大阪
2017年9月20日(水)18時半、21時半
ENT>EVENT>SOUL SEARCHIN LOUNGE>20>Matthews, David
ENT>JAMES BROWN>Matthews, David
アンドロイドはMr. Davidの夢を見るか
まだコチラのほうでは雪は降ってないんですが、日本海側では既に降ってるようですね。
北海道の東側に関しては -20℃ 以下という異常レベルの気温になったりしてるとか。
また、ここ数日ニュースで今年も耳にするようになりましたが、インフルエンザやら風邪なんかも徐々に流行りつつあるそうなんで、(自分への暗示も含めて)予防を意識した生活を心がけましょう!
さて、最近はここで自分の関することを書いてばかりでユーロに関して触れることから遠ざかってたので、SEB Vol. 246 の発売も近づいてることもあるのでここ数ヶ月で発表された新曲にフォーカスしてみようと思います!
まずは暑さ真っ只中の8月初めに発表された ARD 1412 のコノ曲!
SEB Vol. 242 の「Under The Power Of My Heart」以来の “Tipsy & Tipsy” 作品なんですが、今作はタイトル相応なワールドワイド感のあるややゆったりめなポップモノになってます!
続いては、”Ken Martin”, “F.C.F.”, “Alphatown” などに続き、懐かし名義を引っさげての Fabio Serraさん vo.作品のお時間です。
…にしても “Mister Tom” とはスゴい奥深いとこから引っ張ってきましたね(笑)
例の「嫉妬」に近い曲を単発で出してどっか行っちゃった名義ですよね。
とはいえ、名義はともかく作品そのものはここ最近のSEBに収録された Serraさん vo.作品の流れを汲む男っ気のあるユーロになっててカッコいいっす。
今度は、最近になりサイトがリニューアルされたエナアタから一気にいきます。
ここ直近で新たに発表された新曲4曲でカタログ番号順に並べてみましたが、それはいいとして、今回は全体的に落ち着いた印象がありますね。アノ “Lucky Boy” でさえも。
というか、その “Lucky Boy” 作品が結構異色で、2010年辺りのスローテンポ路線の曲かと言わんばかりのスロー作品で、なおかつそこに McBazookaさん vo.が合わさるとか色々新鮮です(笑)
後、1曲目は…、聴いてみて下さいw
抜けがあるかもしれませんが、とりあえずここ数ヶ月で新たに発表された新曲は以上な感じで、プラス以前触れた SinclaireStyle の新曲もあったりで、この中でどの曲までが SEB Vol. 246 に収録されるか分かりませんが予習がてら是非チェックしてみて下さい!
ということで、今週聴いたユーロビートはコチラの楽曲たち!
12/3(日)
・Get My Love! / MAX
・Night Of Fire[Hinoiチーム Version]/ Hinoiチーム
・Wanna Be A Dreammaker[Euro-Power Mix]/ globe
・Friendship[Be My Friends Remix]/ girl next door
・Never Ever[Eurobeat Mix]/ 浜崎 あゆみ
12/4(月)
・Magic Rainbow / Rose
・Love Me Twice / Milk & Coffea
・Crazy Sexy Lady / Virginelle
・Don’t Stand So Close / Dr. Love
・Music Has The Power / Delta Queens
12/5(火)
・Heart Of The Lion / The Warrior
・Hootchie Cootchie Girl / Betty Blue
・Awake / Stephy
・Invisible / Matt Land
・Heroes Tonight / David Bird
・Baby Baby / Mr. Groove
12/6(水)
・Appears[Melodic Extended Mix]/ 浜崎 あゆみ
・Do You Wanna Dance / dream
・Andersen[Eurobeat Ver.]/ 安西 ひろこ
・Tora Tora Tora 2005 / MAX
・’Cause The Night / 片桐 華子
12/7(木)
・Boom Boom Japan/ Dave Rodgers
・D.D.D! / Domino
・Hey Hey Baby Come On / Mandy
・Don’t Let My Love Disappear / Newfield – Moroni – Sinclaire
・Disco Fire / Dave Rodgers
12/8(金)
・Big Boy / Manuel
・The Power Of Money / Mike West
・If You Stay / Sara
・Superhero / Mega NRG Man
・Welcome People / Mr. M
12/9(土)
・survival dAnce ~No No Cry More~[Eurobeat Mix]/ TRF
・Depend On You[Eurosenti Mix]/ 浜崎 あゆみ
・Hide & Seek[SCP ReVamp Mix]/ AAA feat. Go 2
・Dear My Friend[Extended Mix]/ Every Little Thing
・Get My Love! / MAX
参加レーベル
・Sonic Groove
・avex trax
・Time Records
・Boom Boom Beat
・A-Beat C Records
・Delta Music Industry
・SinclaireStyle
・Vibration
・Dima Music
~今週のおススメ楽曲レビュー~
Night Of Fire[HinoiチームVersion]/ Hinoiチーム
(A.Leonardi)
Japanese lyrics by Goro Matsui
レーベル:Sonic Groove
ヴォーカリスト:樋井 明日香, 小山 ひかる
Night Of Fire / Play With The Numbers 収録
今回は Sonic Groove から、”コリッキー” とのハチャメチャコラボver.の「Night Of Fire」の裏に隠れていた “コリッキー” 無しの純粋な「Night Of Fire」の J-Euro バージョンなコチラを紹介。
「TBE presents J-Euro Collection」シリーズ自体がそもそも約1カ月ぶりなんですけど、”ヒノチ” 作品を紹介するってことが半年ぶりだったりするみたいなんですが(笑)
今回は “ヒノチ” 作品の中でもこのグループの知名度向上に一役買ったと思われる「Night Of Fire」の “コリッキー” 抜きver.に触れていこうと思いますが、全体的には彼の合いの手が抜けたおかげでアグレッシブさは変わらずに “dream” のソレに一歩近づいた純粋な J-Euro になってるかなと思います。
表題作との違いは曲を再生してすぐに分かるもので、イントロのアノ合いの手が消しされており完全に原曲忠実な純粋なイントロになっています。
とはいっても、vo.そのものは歌い直しとかはしていないようで、イントロの「ナイトォファヤー」のかけ声はまんまですかね。
ただ、イントロで唯一違うとこって言ったらリフ前の「ファイヤァー」が “コリッキー” の熱いかけ声から “ヒノチ” のかわいらしい甲高いものに変わってるところでしょうか。
そして、次にくるリフも表題ver.と違って “彼” のセリフが無いんですが、一周回って「あれっ何か静かだな…」と、どこか物足りなさを感じちゃったりするんですが、おふざけ感が消えてしっかりめなJ-Euroになったことには変わりませんね(笑)
ヴォーカルは、他の “ヒノチ” 作品同様に 樋井さん と 小山さん の2人体制だと思うんですが、比較的高音なヴォーカルは透き通っている…というには縁遠いけども気持ちよく出ていて、今でも一部では踊りながらこんなに歌えるのかと評価されているぐらいで、それ相応の歌のうまさは感じ取れます!
最後に、残念ながら曲の尺は短くてちょっともったいないなぁとは思うんですが、コッチがホントのシングル表題作なんじゃないかと思うほどの “dream” に負けない「Night Of Fire」になってるんじゃないかなと思います!
そんなところで今回はここまで!
また来週~!
Mr. David 関連ツイート
https://t.co/6mKRyNWb9V
8otto 『Mr.David』Music Video https://t.co/JRTwkYcJzM
8otto 『Mr.Davi…
お試しあれ!
8otto 『Mr.David』Music Video https://t.co/Y6R7cm0By6 @YouTubeさんから